Telefonzelle

In einem Vorort von Frankfurt gab es zwei öffentliche Telefonzellen nebeneinander. Vor der einen Zelle standen die Leute Schlange. Aber die andere war ganz frei. Da kommt eine ältere Dame und fragt den jungen Herrn, der am Ende der Reihe steht, ob das Telefon dort kaputt sei. Dieser antwortet ihr, nein, das links sei ganz in Ordnung. Nur das rechte dort sei defekt. Die Dame geht in die freie Zelle, steckt Münzen hinein und telefoniert. Nach ein paar Minuten kommt sie wieder heraus. Der junge Herr steht noch immer da und wartet. Verwundert fragt sie ihn, warum die Leute vor der defekten Telefonzelle Schlange stünden. Da erwidert er, das sei ganz einfach. Man könne von diesem Apparat aus überall hin in der ganzen Welt
telefonieren, ohne Münzen einzuwerfen. 
 
 
 このお話は笑い話にすぎませんが、どこか変だと思いませんか。

これは携帯華やかなりし現代からずっとさかのぼった昔、とはいえほんのちょっと前の時代のお話です。フランクフルトの郊外に二つの電話ボックスが並んで設置されておりました。一つの電話ボックスには長蛇の列ができていましたが、もう一方は誰も使用していませんでした。

そこへやってきたのは中年のご婦人ということになっております。列の一番後ろに並んでいた若い殿方に、あちらの電話は壊れているんですかと尋ねました。殿方は答えて、いいえ、その左手の電話はちゃんと正常に機能しています。ただあの右手のやつは故障してますがね。

ご婦人は使われていないボックスにはいると、コインを入れて電話をしました。数分後には再び出てきました。若い殿方は相変わらずその場に立ち尽くし、ひたすら待っているではありませんか。ご婦人はまたしても殿方に尋ねました。どうしてみなさん故障した電話の前で長蛇の列を作るんでしょう。単純明快!殿方は答えました。こちらは世界中到るところに電話できるんですよ。コインを入れずにね。