Beethoven

Beethoven arbeitete unablässig, jederzeit und überall. Eines Tages hatte er das Gasthaus <Zum Schwan> betreten und sich zum mittäglichen Mahl gesetzt. Dann zog er aber gleich aus der Tasche ein kleines Notizbuch und begann zu schreiben. Der Kellner kam, kannte jedoch die Absonderlichkeiten seines Gastes und verdrückte sich rasch wieder, um den berühmten Herrn van Beethoven nicht zu stören. Nach einer halben Stunde näherte er sich wieder dem Tisch und fand den Komponisten noch immer in seine Arbeit vertieft. Er beschloß, nochmals zu warten. Eine Stunde war vergangen, da dröhnte plötzlich die Stimme Beethovens durch den Raum: "Zahlen!"
 
 
皆さん、我を忘れるほど何かに没頭したことはありませんか?有名な哲学者が考え事をしていて溝に落っこちたり、一人の数学者が突然地面に座り込んで、子供が絵を描くようにそこいらの石ころを拾って数式を書き始め、日没までその場を動かなかったお話を聞いたことはありませんか?ベートーベンだっていろんなエピソードを持っているんですよね。食事に出かけてテーブルに付くやいなや、インスピレーションのなせる技か、ノートを取り出すと、一心不乱に脳髄にわき出る新しい曲の中に入り込んでしまいます。ボーイだって近づくのがはばかられるばかり。30分、1時間、それほど長い時間だったかどうか分かりません。しかし突如としてベートーベンは大声で叫びます。「勘定だ!」これってどうなっているのでしょうか?でもねえ、眉唾物かもしれません。私たちは偉大な人間の具体像を作り上げたいのです。これほどまでに偉大で風変わりだったと。だけど食べてもいないのに食べちまったと考えることがそれほど変わったことでしょうか?簡単に考えましょう。彼は夢を見ていたのです。夢の中で素敵なご馳走を平らげたところだったのです。眠っていたわけではありません。でも・・でも・・眠らずに夢を見ることが出来るなんて素敵なことですよね。私たちでも覚醒と睡眠の境目であることを意識すれば、夢を見ることが出来るのです。素敵な夢かどうかは保証できませんが。でもこれをやりすぎると現実の生活がひからびてしまいます。注意しなくっちゃなりません。単に溝に落ちる程度では済まなくなってしまいます。そういう人を知りませんか?青白い顔をして、地上10センチほどの高さをまるで漂うみたいに歩いている人です。よく目を凝らせばどこででも発見できますよ!